Chrome for Android BetaがAndroidマーケットに登場 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ 2月 08, 2012 Chrome Beta https://market.android.com/details?id=com.android.chrome Android版のChromeが出たようだ。 現在はベータ版でバージョンは0.16.4130.199。 Android4.0(ICS)以降のみ対応。 Androidの標準ブラウザはあまり使い物にならないが、いずれはこれが標準になるのだろうか。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest メール 他のアプリ コメント
物理テンキー付属Android11スマホ『Xiaomi Qin F21 Pro』を購入して任意アプリをインストールしてみた 9月 14, 2021 物理テンキー付属Android11スマホ『Xiaomi Qin F21 Pro』購入。 Aibabaで1万円くらい。お手頃。 2021 New Model Qin F21 Pro Smart Phone - Buy Qin,Qin Mobile Phone,Qin F21 Pro Product on Alibaba.com https://japanese.alibaba.com/product-detail/2021-new-model-qin-f21-pro-smart-phone-1600287040484.html 待ちに待った物理テンキーAndroid端末である。個人的ロマン。 コンパクト。昔PHSなどでよくあった形。 イーモバイルのsmart barを思い出す。あれは何台も買うくらい好きだった。 Qin F21 Proは2.8インチ640x480で悪くない画面。 左上のキーは何のキーか分からなかったがメニューキーの代替となるようだ。 右上の戻るキー長押しでアプリ履歴。 背面もカメラが飛び出ておらずシンプル。 で、この端末、どうも教育向けらしくアプリインストールがストアからに制限されている。 apk直接インストールやadbによるインストールも不可。 任意アプリインストールはどうするのかというと、専用アプリストアでダウンロード中にapkファイルを置き換えるという力業が考案されている。 QIN F21 Pro Software Installation Tutorial - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=zbDwud35G-A しかしこの方法、新しいバージョンの専用アプリストアだと塞がれている模様。 ここで自分は3時間詰まった。諦めかけた。 結論として、古いアプリストアをインストールできるようで、以下に置かれている。 apkだがこれは普通に端末上でインストールが出来る。 来自 我们仍未知道那天所看见的花的名字 - 酷安 https://www.coolapk.com/feed/29167923?shareKey=ZmJmMzAxNDg2OTJlNjEyMGM2ZGQ~&shareUid=718544&shareFrom=com.coolapk.market_11.2.8 インストールしたらキャ 続きを読む
Axon 40 Ultra購入 第3世代アンダーディスプレイカメラで遂に違和感のない画面へ 7月 02, 2022 #2022/07/03 アプリの自動起動や通知に関して追記 ZTE Axon 40 Ultraを購入した。メモリ12GB、ストレージ256GBのグローバル版。 円安もあり安い買い物ではないので、前回購入したRedMagic 7 Proを手放す前提である。 ZTE公式からの購入で、先行登録クーポンで50ドルほどの割引適用。 カメラの出っ張りがXiaomi MIX 4並にあるので気になるものの、背面の手触りが非常に良い。高級感がある。 Axon 30の安っぽい手触りとは雲泥の差。 カメラの出っ張りについては、そこだけ分厚くするくらいだったら全体を厚くして飛び出ないようにして、バッテリーを更に増やしてくれればなぁ、とは思う。机に置いた時に傾くのは地味に気になる。 Android 12。6.8インチ、2480×1116px。120Hz。 204g。バッテリー5000mAh。 Snapdragon 8 Gen 1。メモリ12GB、ストレージ256GB。 Google系アプリはもちろん使える。 カメラはメイン64MP、望遠64MP(光学2.6倍)、広角64MP。 全部64MPあるのは珍しい。 カメラ撮影はまだ試してないが、ちょっと起動した感じ望遠側でもマクロ認識していて便利そうだった。 全体的に性能は十分過ぎるくらい。 適当に試したAntutuスコアは90万点ちょっとでCPU型番を考えると少し低めだったが、正直性能は必要十分なので構わない。 ゲームをプレイしてもあまり熱くならなかったのでそっちに重点がおかれているのかも? 少し冷やしてみたら一応100万点いったので追加で貼り。 で、肝心のアンダーディスプレイカメラ(インカメラ)部分。 ZTEのアンダーディスプレイカメラは今回で第3世代ということもあり、全く目立たなくなっている。 Axon 30や同じZTE系列のRedMagic 7 Proより確実に良くなっている。 既に手放しているので比較しにくいが、Xiaomi MIX 4よりも良いと思われる。 厳密に言うなら、ディスプレイのドット抜け確認アプリ等で画面の色を一色にして子細に見ると、青い画面にした時に肉眼だと極僅かに見えるかな、程度。 これは満足。 気になる人は既にYouTubeに色々とレビュー動画が上がっているので見てみると良い。 ただ、これが全く問題ないかというとそうではな 続きを読む
Epsonの小型PC、Endeavor ST180Eを購入 ストレージ&メモリを換装 6月 18, 2016 #2016/07/14 写真追加/差し替え 関連記事: Epsonの小型PC、Endeavor ST180Eが欲しい Endeavor ST180E | Epson Direct Shop | http://shop.epson.jp/pc/desktop/st180e/ 買いたいと思っていたEpsonのコンパクトPC、Endeavor ST180E。 お金に余裕が出来れば買いたいと言ったが、もうお金がある内に買ってしまおうという考えになり購入してしまった。 6/15に注文して6/18に到着。 BRIX Proと比較したところ。さすがにBRIX Proの方がずっと小さい。 容積としては倍くらいあるだろうか。 以下主な構成。 ・OS:Windows 10 Home ・CPU:Core i7-6700T 2.8GHz ・メモリ:DDR4-2133 4GB ※換装前提 ・ストレージ:250GB HDD ※換装前提 ・IEEE802.11ac/a/b/g/n準拠無線LAN+Bluetooth 4.1モジュール ・Windows 10 Home リカバリーメディア(これは別に要らなかった……2,700円の損) ・その他なし 「上位CPUがお得!キャンペーン」で5,400円割引になった。 合計125,064円(送料込)。 外付けBlu-rayドライブは既に持っているので今回光学ドライブのセット購入はしなかった。 デザインの統一という意味ではセット購入も考えたが20,520円もするので高い。 メモリはDDR4-2133の16GBを別途購入(この方が安い)して換装。 Crucial [Micron製] DDR4 ノート用メモリー 8GB x2 CT2K8G4SFD8213 ストレージはBRIX Proで使っていたSSD 1TB×2(片方はmSATA規格なので2.5インチSATA変換アダプター使用)に換装。 SATAケーブルが一つ足りないのでこれは別途購入。 玄人志向 セレクトシリーズ mSATA SSD SATA変換アダプター KRHK-MSATA/S7 オウルテック 6Gbps対応シリアルATAケーブル 20cm OWL-CBSATA-SS20 ST180Eはスペ 続きを読む
コメント
コメントを投稿