BlackBerry Passport [SQW100-1] を分解してQi充電シートを中に入れてみた

#2014/10/24 重さ追記 前回 のQi充電パッドをBlackBerry Passportに貼り付けただけのみっともない状態をどうにかしたいなーと考え、ケースを着けようかと思っていた(eBayで注文済み)。 Qiシートは これ 。 しかしケースに入れるとBlackBerry Passportの胸ポケットぴったりサイズ (大抵のシャツの胸ポケットには入る)が活用出来なくなりそうだなーとかそもそもケース邪魔だしとか考えた結果、裏蓋を開けたくなった。 調べてみたら、分解動画があった。意外と簡単そうなので試してみることに。 Here's how you disassemble a BlackBerry Passport | CrackBerry.com http://crackberry.com/heres-how-you-disassemble-blackberry-passport ホームセンターで精密ドライバーを購入。600円ほど。 6溝ドライバー(T5)が必要なようだ。 まず裏側上部。 5本のネジを全部取る。 次にキーボード下。2本のネジを取る。 下部の引っかかりを外せば開く。 今回は関係ないがバッテリー。3400mAh。 このままmicroUSBに繋いだQiシートを中に入れれば良いかと思ったのだが、そのままだと裏蓋にくっついているNFCシートらしき物に阻まれて充電出来なかった。 なのでこれを2/3ほど剥がし、その間にQiシートを挟んだ。NFCの動作はこれでも問題なさそう。 すっきりした。 自分は特にmicroUSBを充電用途以外に使うことはない(Androidアプリのインストール用に Snap を入れる時に使ったけど、それ以降は使わない)。データ移動はmicroSDやLAN内共有、クラウドストレージMEGAを利用。 元通り組み立て、置くだけ充電OKなことを確認。 これはPCのUSB3.0に繋いでいるが問題なく充電出来ている(PCのUSBでも速く充電出来るタイプの充電台)。 Qi認証 ADATA ワイヤレスチャージャースタンド ACE700-1C-5V-CSVGR 滑り止めタイプのQi充電台も問題なし。 ...